企業理念

当たり前のことを、
当たり前に

たとえば家を建てるときに、キッチンが完成してから、
「お風呂はどこにする?」「やっぱり2階建てにしよう」
なんて家づくりはありえませんよね。

はたまた完成後に不具合が出たときに、
「完成した後は知りません」「それだと最初からやり直さないと」。
なんてことも起こったら大変です。
ですが、こうしたことが日常的に起こっているのが、
IT業界の現状なんです。

ITの仕事は、見えづらいものばかりです。
そのため発注者は、よほどの知識を持った方でないかぎり検証することもできず、
つくり手を信頼するしかありません。
だからつくり手は、その想いに技術と結果で
お応えすることが当たり前なんです。
でも、それが当たり前ではない現状を目の当たりにして、
どうにかしたいとずっと思ってきました。

「当たり前のことをする」ってちょっと表現は地味かもしれませんが、
「当たり前」について愚直に向き合っていきたいんです。
私たちの“当たり前運動”が、
広がればいいなと思っています。

仕事の「当たり前」、人としての「当たり前」。
そこにこだわるのが、私たちBASICSです。

PROFILE 会社概要

社名 株式会社BASICS
オフィス 〒922-0245 石川県加賀市山代温泉山背台2-87-2
電話番号 0761-71-1058
メール info@ba6.jp
HP https://www.ba6.jp
法人設立年月日 2014年9月9日
2020年8月より本店を石川県加賀市に移転
資本金 100万円
取締役 代表取締役 小畑 智也
決算期 8月
取引銀行 みずほ銀行 平野支店
北國銀行 山代支店

STORY BASICSの物語

IT業界の“職人”として、
気遣いと血の通った
システムを

プログラムの仕事は、家づくりと似ているのかもしれません。
基礎を覚え、設計図どおりに作業すれば、形にすることはできるでしょう。

しかしそれが、お客様が本当に求めているモノになるかは、また別だと考えています。

設計して工事をして、完成して喜んでいただく。そして建てた後も見守り、住み手が安心できる環境を提供する、それが本当の仕事であり、「職人」だと思います。

私たちが常に目指すのは、まさにIT業界の『職人』です。

もっと見る

BA6RULE BASICSが大事にする(守り抜く)
6つのルール

  • Rule.

    ITは目的ではなく、
    手段であれ

    いつの間にか、お客様の意向や思いを無視したITを「提供する」ことが目的になってしまうことがある。あくまでもITは、お客様それぞれの課題解決の手段でしかないことを自覚する。

  • Rule.

    不要なものは、
    絶対に作らない

    「ITの提供=プログラム開発」ではない。時には開発をしないという選択肢もある。使えない・使わない・意味のないシステムではなく、お客様にとって意味と価値のあるモノやコトを提案する。

  • Rule.

    自らの考えと判断を、
    説明できる

    お客様や同僚に提出する様々な資料、担当するシステム開発のソースコードなど、手掛けた自分自身の考えや判断を、相手を意識して「言語化」できることこそが、大切なスキル

  • Rule.

    方法論に基づいてこそ、
    真のモノづくり

    システム開発の現場では、各工程や管理について「こうすべき」という方法論が存在する。QCDのすべてに問題が出ないよう、その方法論を無視することなく、IT活用の「ベスト」へ導く。

  • Rule.

    ひとりじゃない、
    仲間と共に

    たった1人で完結できる仕事はない。迷った時、悩んだ時、+αのアイデアが欲しい時、チームで助け合いながら、コミュニケーションを取りながら、目的を達成する。

  • Rule.

    感謝のやりとりが行き交う
    「IT」を

    案件の規模や売り上げだけを軸とした受注ではなく、人との繋がりが感じられる仕事が最優先。お客様からの「ありがとう」、仲間同士の「ありがとう」のやりとりが行き交うIT企業を目指す。

うのきさん×BASICS

イラストをイラストレーター
うのきさんにご担当いただきました!

石川県繋がりでご縁があり、フリーのイラストレーターとして活動されているうのきさんにコーポレートサイトのイラストをご担当いただきました。

うのきさん
ILLUSTRATOR

うのき / UNOKI さん

フリーのイラストレーターとして活動。メッセンジャー(自転車便)、スチレンボード会社勤務を経て、「イラストハウスうのき」として独立。皮肉の効いた風刺イラストや漫画が得意。

フリーのイラストレーターとして活動。メッセンジャー(自転車便)、スチレンボード会社勤務を経て、「イラストハウスうのき」として独立。皮肉の効いた風刺イラストや漫画が得意。